どうも、ハイドです。
楽天ブログをご存知ですか。
楽天が運営する無料ではじめられるブログですが、楽天のサービスをテーマにブログを書くのには最適です。
(あくまで、無料でブログを書くことに関してですが・・)
目次
実は、Wordpressの方が優れている
WordPress(ワードプレス)は、ブログを作成するために開発された無料のソフトウェアです。
無料ですが、利用者が非常に多いため、日々進化を続けていて、多くのブロガーから支持されています。
楽天ブログは、無料で開設できるブログですが、Wordpress(ワードプレス)でブログを開設するためには、レンタルサーバと契約し、ドメインも自分で準備します。
サイト名も自分で決めたものを使えます。(独自ドメイン)
WordPressでブログを運営するためには、最低でも、開設時に5,000円、毎月500円程度の経費が必要になります。
ここまで経費をかけて運用している訳ですから、当然、Googleのような検索エンジンや読者からは信頼される訳です。
楽天ブログで、独自ドメインの記事と競合した時は、かなり不利です。
楽天ブログの優位性
初心者は何も分からない
初心者は何も分かりません。
自分がブログを始めれば、何パーセントぐらいの確率でお小遣いを稼げるか?
だから、ブログを始めようとしません。
少なくとも、ハイドはそうでした。
初期投資が必要な、「Wrodpress」ではなく、無料で始められる「楽天ブログ」をおすすめする理由はここにあります。
自分が、「Wordpress」を使っているにも関わらずです。
ハイドも最初は無料ブログでした。
無料ブログでも、記事の「鮮度と重要性」で勝っていれば、何とかなります。
お小遣い稼ぎのうちは、無料ブログでいいのではないでしょうか。
イメージ戦略
無料ブログの中で、楽天ブログをお勧めする理由は、イメージです。
楽天ブログに楽天サービスをテーマにした記事が掲載されていれば、何か安心感がありませんか?
ハイドは、情報収集のために楽天ブログの記事をよく読みます。
楽天関連の記事ばかりなので、自分の知りたい情報を探すのが楽なんですよね。
初期設定が簡単
「Wrodpress」の場合は、ブログを始めるまでに、まずソフトの最低限の使い方を学ばなければいけません。
レンタルサーバとの契約、ソフトのインストール、プラグインのインストール、テーマの選定など・・・・
ほとんどの人は、もうここで諦めてしまいます。
楽天ブログは、説明しなくても、ここから簡単に始めることができます。
リスクなしで、簡単にすぐに始められるのが最大のメリットです。
最初はつらい
検索エンジンが頼り
楽天のお得情報は、どんな感じで調べていますか?
ハイドは、Googleとyahooです。
みなさんもそうではないでしょうか。
最初にたどり着いた記事から、リンクをたどって・・・
ここにもそんな感じでたどりついていますよね。
基本的に、検索キーワードで1ページ目に表示されない記事は、まず読んでもらえません。
検索結果の2ページ目は、見ませんよね。
だいたい、1ページ目で欲しい情報が見つかりますから・・・・
検索エンジンに評価されるには?
なぜ、こんなことを書くのかといえば、ブログを開設した当初は全く人が来ません。
孤独との戦いです。少なくとも、30~50の記事を書いてやっと読んでもらえているかな?
といった感じになります。
原因は、記事が少ないうちは、サイトに信用がなく、検索エンジンからほとんど相手にされないからです。
SEO対策とは?
SEO対策ってご存知ですか?
乱暴に表現すれば、検索エンジンに自分のサイトの存在を知ってもらう対策です。
その先には、読者がいます。
検索エンジン、検索エンジンって、記事の内容で勝負するのは?
という意見もありますが、本当にそうでしょうか。
例えば、SEO対策って何?ということを調べるにしても、最初は「SEO対策」で検索するのではないでしょうか。
何も知識がない所から、これ以外のキーワードが思いつきますか?
読者にとって最大のメリットは、時間をかけずに簡単に情報が見つかるということです。
時間をかけないと見つけられない情報は、読者から相手にされないんです。
まとめ
楽天のサービスをテーマにブログを始めるのであれば、無料ブログの中では、楽天ブログが一番優れている点はご理解いただけたでしょうか。
ただ、楽天ブログが優れていると言っても、数記事書いただけでは、結果が出ないのも事実です。
ネットには、品質が低い記事が存在するため、読者は常に警戒しています。
あなたもそうですよね。怪しげな情報で、大きな買い物をしたりしませんよね。
読者から信用を得られるぐらい情報が充実しないと、検索エンジンは読者に情報が存在することすら伝えません。
どこまで継続できるか?
ある一定のラインを超えるまでは大変ですが、ここを超えると全然違う景色が見えてきます。
まずは、毎日1記事を2ヶ月間、書いてみましょう。
デザインより内容
ハイドも、最初のうちは他人のブログを参考にしました。
まず、目に入ってくるのはデザインの差。
やはり先輩ブロガーのセンスに圧倒されます。
でも、あなたのためのブログではなく、読者のためのブログということを忘れないで下さい。
つまり、読者は、ブログのデザインよりも記事の内容に魅力を感じるはずです。
コツは、
「自分が読者の立場になった時に、有益な記事か?」
これがクリアできていれば、ローマも近いのではないでしょうか。