どうも、ハイドです。
ハイドに影響を与えている書籍を公開します。
基本的には、ネットから調べた情報に頼っていますが、
ネットの情報には一つ弱点があります。
基本的に1個人の考えなので、情報に偏りがあることです。
情報が有益かどうか判断するのも、自分自信。
人が書いた記事にレビューを書く人もごく僅かです。
しかし、書籍は違います。
営利を求めているため、厳しい顧客からの視線にさらされます。
当然、出版前にもチェックが入ります。
お金を払ってでも欲しい本の上位に君臨し続けるのは、それなりの理由があります。
※ この記事は、随時更新します。
ブログ
読ませるブログ
ブログを始めるきっかけになった本です。
この本の影響で、
「これなら自分でもできるかな?」と感じて 始めました。
ネタ帳なのに、「スランプでネタがない」。
こんな時、なぜかこの本を読み返すとモチベーションが上がるんですよね。
初心に帰るためでしょうか、不思議な本です。
機械的に取り入れるだけで、実践できる技もあります。
文章を書くことにも、コツがあるようですね。
SEO対策
成果を出し続けるための王道SEO対策実践口座
成果を出し続けるための王道SEO対策実践講座 [ 鈴木良治 ]
「ネットからタダで手に入る情報だけで十分」という考えを覆したのがこの本です。
このブログは、月間1万PVまでは順調に成長しましたが、ここで足踏み。というよりはPV数が減り始めました。
2割ぐらい減ったところで、この本と出合い持ち直しています。
何が原因だったか?・・・
自分のSEO対策への知識がいかにいい加減であったかです。
ネットから得られるSEO対策は、即効性があり、人気のあるものばかりです。
検索エンジンの性格上これらが上位に表示されるため、それがSEO対策の全てと勘違いしていました。
縁の下の力持ち(基礎)のような対策が不十分だったのです。
当然ですよね。
SEO対策を知らない人が、ネットで調べていたんですから、自分の知識に何が足りないか分かるはずがありません。
この本の情報でブログを手直ししただけでPV数は2倍になりました。
(記事数を増やした訳でも、内容を追加した訳でもありません。)
この本のコストを考えると、
「不安で悩んだ時間」が勿体無かったですね。
まとめ
誤解しないでいただきたいのは、ネットから得られる情報が決していい加減だと言っている訳ではありません。
長くても、3,000文字程度の断片的な情報しか手に入らないため、何も無いところから理解することが難しいのです。
このように紹介すると、常に書籍の方がネットから得られる情報よりも優れているようですが実はネットの方が優れている部分もあります。
それは、情報の鮮度です。
もし書籍を購入されるのであれば、必ず初版の日付を確認して下さい。
初版の日付が古ければ、それだけ情報が古いということです。
ハイドは、基本的な情報は書籍で得て、細かい情報の鮮度はネットで保管する必要があると考えています。
随時更新の予定です。
また、覗いてみて下さい。