どうも、ハイドです。
みなさんは、ツルハドラックをご存知ですか?
ハイドは、楽天ポイントカードが使えるようになるまでは知りませんでした。
※ツルハドラックさんすみません。
公式ページを確認すると、本社が北海道の札幌にある薬局のようです。
最近の薬局は、スーパーのような品揃えで、広告商品は激安です。
これを、期間限定ポイントで買えるといいですけどね。
自分の都合のいいことばかり書いていますが、はたしてどうなんでしょう?
ツルハドラッグとは
以下が、ツルハドラッグの会社案内です。
会社概要
会社名 :株式会社ツルハ
本社所在地 :北海道札幌市東区北24条東20丁目1番21号
設立 :1975年(昭和50年)5月
資本金 :42億5,200万円
主な事業内容:薬局および店舗販売業に基づく医薬品等の販売ならびにフランチャイズ店への卸売販売業
従業員数 :正社員/2,809名 パート/5,663名(8時間換算)合計/8,472名(2013年5月現在)
株式会社ツルハホールディングス 会社組織・概要 より
北海道、東北地方中心ですが、店舗は、全国展開されているようです。
規模もかなりのものですよね。
安心して利用できそうです。
楽天ポイントカードの利用
ポイントは、「楽天ポイントカード」「携帯アプリ」で、使う、貯めるの両方が可能です。
ポイントを使う
通常ポイント、期間限定ポイントにかかわらず、「1ポイント=1円」で使用できます。
ただし、ポイントが利用できない商品もあるようです。
ポイント利用対象外商品
調剤、タバコ、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋、その他一部対象外商品
2017年4月17日現在
少し期待していた部分もあったのですが、やはりあがっているものは無理ですよね。
ポイントを貯める
「200円(税抜)につき1ポイント」のポイントが貯まります。
これも、ポイントが付与されない商品があるようです。
ポイント付与対象外商品
タバコ、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部指定ごみ袋、一部キャンドゥ商品、その他一部対象外商品
2017年4月17日現在
「200円(税抜)につき1ポイント」は少しショックでしたが、ツルハ独自のポイントカードも発行しているため、2重取りです。
これを考えると、この条件は仕方ないかもしれませんね。
実際に買物してみた
近くにツルハドラッグがあることが分かったので、使用期限が迫っている期間限定ポイントの消化のため、立ち寄ってみました。
期間限定ポイント消化には最適?
ツルハに訪問してみてまず感じたことは、ほんとうに安い。チラシに掲載されている商品は、近所で一番安いスーパーと比べても遜色ないです。
というよりは、最安値の商品もあります。
最初は、どれだけ安いか、チラシを写真に撮って掲載しようかと思いましたが、それは少しまずいでしょうから、ハイドが実際に購入した商品を掲載しますね。
ポッキーチョコレート9袋 127g
写真のポッキーですが、200円を下回ること自体が本当にまれです。近所で一番安いスーパーでも、198円(税抜)ですが、当然のように178円(税抜)。
数量限定はありません。
178円(税抜)なので192円(税込)
他にも、チラシには数量限定の商品もありましたが、全て納得の値段です。
正直な感想は、「すごい店を見つけてしまったな!!」です。
これから、お世話になるでしょう。
多様な支払い方法
現金以外の支払方法が多様で、その時に最も適した支払い方法を選ぶことができます。
例えば、200円の倍数に近い金額であれば、楽天EDY。端数が多いようであればSUICAやクレジットカードのような選択ができます。
以下が選択できる支払方法
・クレジットカード
・楽天EDY
・iD
・銀聯(ぎんれん)カード
・交通系ICカード
・QUICPay
・Visa Touch
・台湾SmartPay
・WAONカード
・楽天ポイントカード
ただし、全ての店舗が対応できているわけではないようです。
事前に公式ページで対応できている支払方法をご確認下さい。
公式ページ → ツルハドラッグの店舗
まとめ
期間限定の楽天ポイントですが、ハイドも含め、月の後半から月末にかけてが使い道に困るタイミングではないでしょうか?
月の前半は、「お買い物マラソン」など楽天のイベントが満載で、使い道に困らないのですが、後半になると翌月までに使い切らないといけないポイントで頭を悩ませます。
やはり、楽天市場は月の前半、リアル店舗(実店舗)は月の後半とするのがベターなんですかね。
ハイドが今回ご紹介したお菓子やカップラーメンなどは、買い置きしてもいい商品です。
使用期限が迫っていて、使い道に困っているポイントは、買い置きできる商品に変えておくのも一つの方法ですよね。
そういった中でも、このツルハドラッグの存在は大きいといえます。
ここで、2Lのペットボトルを購入したら、もうコンビニでは買えなくなりますよ。
最後に
Rポイントカードもかなり広範囲に使えるようになってきましたね。
他の記事でも、楽天ポイントの上手な使い方を紹介しています。
是非、覗いてみて下さい。
関連記事(まとめ)