どうも、ハイドです。
楽天ポイントカードをコンビニで使ったことはありますか?
楽天ポイントが、100円(税抜)につき1ポイント付くことが1つのメリットですが、さらに、+K(プラスケイ)に登録することで特典が得られます。
今回は、無くなりつつある「サークルKサンクス」についてです。
プラスケイとは
Rポイントカード
+K(プラスケイ)
この2つ何が違うのか?
Rポイントカードの登録は必須ですが、+K(プラスケイ)への登録は、してもしなくても楽天ポイントは、貯まります。使えます。
Rポイントカード
楽天ポイントを実店舗で貯めたり、使ったりするためには、Rポイントカードの登録は必須です。
Rポイントカード番号を自分の楽天会員IDに紐づけます。
詳細は、カードが添付されている台紙に記載されています。台紙の登録方法を参照して登録して下さい。
ここまで済むと、楽天ポイントカードの提示で楽天ポイントが「貯まる・使える」までは、完了です。
+K(プラスケイ)
プラスケイへの登録はなぜ必要なのか?
ちゃんと理由があります。
答えは、サークルK&サンクスが独自に展開ている特典に参加するためです。
+K(プラスケイ)のメリット
+K(プラスケイ)会員になると、2つのメリットがあります。
- ボーナスポイントで火曜日はポイント2倍
- 対象商品購入でボーナスポイント
プラスケイ会員の募集が始まったころは、さらにご紹介できる特典があったのですが、いまご紹介できるのはこの2点です。
それでも、自分が買いたいものが対象商品になっているとかなりお得です。
還元率が5%ぐらいになる時もあるので、結構、大きいですよ。
とりあえず、プラスケイ会員にはなっておくべきでしょう。
まとめ
Rポイントカード、+K(プラスケイ)、2つの登録は全く別の物と考えて下さい。
つまり、Rポイントカードが、ガソリンスタンドで配っているものでも、+K(プラスケイ)に登録できるのです。
+K(プラスケイ)会員になっていない方は、とりあえず登録しておいた方が得です。
最後に
いまさらですが、ハイドもサークルKサンクスを応援してみました。
知人にサークルKのオーナーさんがいるのですが、「サークルKからファミリーマートへの改装を求められているが、もうコンビニは廃業する」そうです。
コンビニは、立地条件で全く結果が変わってくるので、こんなこともあるのでしょうね。
楽天を応援しているハイドとしては、サークルKサンクスには、ガンバッテほしいものです。
今回は、Rポイントカードで楽天ポイントが使える店のご紹介でした。
実は、他にも楽天ポイントで買い物できる実店舗があります。
関連記事(まとめ)