どうも、ハイドです。
ハイドは、楽天ポイントを原資として投資しています。
ここで・・・
そもそも楽天ポイントは換金が難しいのに、どうやって投資しているのか不思議に思いませんか。
やはり、それなりに工夫は必要です。
今回は、ハイドの工夫をご紹介します。
ハイドの妻は投資が大嫌い
あの・・
別に、自分の身の上話がしたい訳ではないのですが、
これが、今の投資スタイルになったきっかけです。
実は、妻に隠れて投資をしています。
妻は、何かをやっていることはまでは知っていますが、外車(高級車)が買えるほどの資産をヘソクリしていることまでは知りません。
こういった環境ですので、みなさんの参考になるかは微妙ですが、
「ハイドはこんなやり方で投資しているんだ」ぐらいで、お付き合い下さい。
小遣い制の良し悪し
ハイドの家庭は、給料は全て妻が管理する口座に入金され、小遣いで毎月やっています。
これだけでは、とても投資はできません。
昼抜きで、つらい思いまでして、投資したくはありません。
そこで考え出したのが、
節約を提案して、節約分だけ小遣いを増やしてもらう
ことでした。
妻としては、私からの小遣いを増やそうとする交渉がこれでなくなると思ったのか?
すんなり、OKでした。
楽天も当時は今ほどお得では無かったため、最初は現金至上主義をクレジットカード払いへと変更し、ポイント分だけ小遣いを増やしてもらいました。
これが、今の投資の原資となっていったのです。
楽天で一気に加速
最初は、クレジットカードの還元率など、分かりやすいものに目がいっていたのですが、楽天の還元率が凄いことに気づきます。
ただし、みなさんもご存知の通り、楽天ポイントを現金に換算するには、大きなロスが発生します。
そこで考えたのが・・・
生活に必要なものを通販で買ったら、明細を妻に渡し、現金で清算してもらう方法です。
私も小遣いのことでいっさい文句を言わなくなったので、お互いうまくいっていたのだと思います。
今では、スーパーのチラシに掲載されていないものは、探すのが面倒なのか、これが無くなったから買っといて・・・
こんな具合になってきました。
ですから、楽天バリアブルカードのキャンペーンが欠かせません。
あとは、タダで手に入る楽天ポイント、これも大きな収入源ですね。
車検まで、楽天を通してポイントを獲得していますから・・・
まさに、ヘビーユーザーです。
ポイントサイトは錬金術師
ハイドは、モッピーを使っていますが、ポイントサイトも、欠かすことができません。
楽天を利用していれば、ここにも必ずポイントが付くからです。
当然、このポイントも投資に使います。
必ず、モッピー → 楽天市場 の順で楽天市場にアクセスしています。
まとめ
投資の原資を生活に必要な資金から分けておくのは、投資の基本です。
ハイドの場合は、さらに、ポイントで獲得した分に限定することで、パニック売り等のトラブルから自分を守っています。
肝が据わっている方で、大きなリスクをとっても特に問題ない方もみえると思いますが、最初はやはり不安なものです。
みなさんも、ポイントで得した分を投資で増やしてみてはいかがでしょうか。