どうも、ハイドです。
楽天リワードの記事ですが、多くの方に読んでいただき本当に嬉しく思っています。
ただ、楽天リワードでポイントを獲得できる条件の変化が激しく、最初に掲載しているアプリ一覧では、対応が難しくなってきました。
そこで、アプリ一覧と整理の方法を、見直してみました。
独断と偏見のアプリ一覧
楽天リワード機能を搭載したアプリですが、数が多いのは嬉しいのですが、
アプリによってポイントを集める効率が全く違うのは、ご存知でしたか?
あっという間に数ポイント貯まるアプリもあれば、1ポイント貯めるのに何日もかかるアプリもあります。
ここに着目して、相撲のように、アプリの番付を作ってみました。
アイコンタップで、
ダウンロード画面にジャンプします。
独断と偏見って何?
ここに掲載する「楽天リワード機能を搭載したアプリ一覧」ですが、お勧めのアプリは、ハイドの主観で決めています。
番付はポイントの獲得のしやすさで決めています。
- 指数が小さいものは、よりお勧め。
- 指数が大きいものは、いまいち。
が基本的な考え方です。
お勧めとは、アプリの評価ではなく、いかにポイントを集めやすいかです。
現在の楽天リワード機能を搭載したアプリの傾向として、登場当初が一番条件がよく、だんだん条件が悪くなっていきます。
普通の記事の書き方では、この変化についていけませんでした。
そこで、指数という方法を採用しています。
ミッションの内容が改悪されると、指数も大きくなるということです。
最初はきれいに並んでいますが、そのうちに崩れてきます。
一番上の水色の行をタップすることで、並び替えができます。
ご自身のアプリの管理に利用してみて下さい。
ハイドの感覚ですと、3~4あたりまでが限界ですね。
このあたりは、個人の都合で変わってくると思います。
全てミッションを毎日クリアなんていう強者もいると思いますし・・・
日数について
日数は、1ポイントを獲得するのに最低限必要な日数を表しています。
この項目を入れたのは、数日間連続してアプリを起動しなければ、ポイントが得られないミッションが増えているためです。
「一週間で2ポイント」の場合は、厳密には、3.5日になりますが、4日で掲載しています。
M数とは?
アプリの中には、複数のミッションがあり、1日に数ポイント獲得できるアプリもあります。
M数は、1アプリに何ミッション含まれるかを、掲載しています。
複数のミッションが存在する場合は、掲載の都合上、指数は最も条件のいいミッションで判断しています。
2ミッション目以降が気になる方は、実際にダウンロードして確認してみて下さい。
このサイトの利用方法
このサイトを利用したポイントの獲得方法を以下に記載します。
1.ダウンロードするアプリ数を決定
2.1.のアプリをグループに分ける
3.アイコンを↑表の順番に並べ替え
4.全アプリに楽天IDでログイン
5.ミッションの内容も同時に確認
このミッションに、どうすればポイントが獲得できるかが書いてあります。
楽天リワードでポイントを獲得した経験がない方は、ここが大切です。
必ず、ミッションの内容を確認して下さい。
まとめ
とりあえず、新しい記事として再出発します。
全てのアプリをダウンロードし、ミッションの中身を自分で確認するのは、かなり大変です。
確かに暇なときは、全てのアプリからポイントをゲットする時もありますが、毎日の日課にできるかといえば・・・
かなり限られてくるのではないでしょうか?
指数が小さいものから少しづつ試して見てください。