どうも、ハイドです。
楽天リワード機能を搭載したアプリを起動するだけで、安全に楽天ポイントを稼げる案件のご案内です。
とても簡単。
今回は、iPhone版のアプリです。
目次
アプリ(ミッション)一覧
アプリを起動するだけで、楽天ポイントを取得できるものを集めてみました。
- 楽天ダイニング
- 楽天Point Club
- 楽天ウェブ検索
- 日刊クロスワードキング
- マンガニュース
- 2代目Nソウルみそぽん
- おこめ時代
- 楽天ゲートウェイ
- CYCLE style
- レシピリサーチ
- メイコーデ
- みんなのパンケーキ部
- おでかけランチ検索30min
- 消費税++
- 楽天リサーチ
- AppsJP
楽天ダイニングからAppsJPまで、ひたすらアプリを立ち上げていきます。
楽天ダイニングは、AppsJPのあとでもう一度起動してポイントを取得して完了!!
(楽天ダイニングは、1日に2回起動させる必要があるため)
ポイント取得方法
楽天ダイニング
アプリを1日に2回起動することで、図のようにポイントが付与されてきます。
ここをタップし、次の画面のポイントをタップして楽天ポイントを獲得します。
楽天Point Club
このアプリのポイント獲得方法はいくつかありますが、最も確実な方法をご紹介します。
画面左肩のメニュー(①)を開きます。
メニューの中からリワードセンター(②)を選択します。
開いた画面(③)より、ポイントを取得します。
このアプリには、アプリ起動以外のミッションで、もう1ポイント獲得することができます。
簡単な操作で獲得できるので、ついでに獲得してしまいましょう。
青枠内に表示されるキャンペーンを3つ以上チェックすることで、もう1ポイント獲得です。
楽天ウェブ検索
アプリを起動することで、図のようにポイントが付与されてきます。
ここをタップし、次の画面のポイントをタップして楽天ポイントを獲得します。
楽天ゲートウェイ
アプリを起動し、少し待ちます。
図のようなメッセージがでますので、獲得をタップしポイントを取得します。
日刊クロスワードキング
アプリの起動後に、ポイントの獲得を確認するメッセージが表示されるので、
獲得するをタップし、ポイントを獲得します。
最も簡単なパターンです。
マンガニュース
アプリの起動が終了すると、ポイントの付与が確認できます。
タップして、次画面より取得します。
2代目Nソウルみそぽん
アプリの起動後に、ポイントの獲得を確認するメッセージが表示されるので、
獲得をタップし、ポイントを獲得します。
これも、最も簡単なパターンです。
おこめ時代
なんとも変わったネーミングのゲーム?ですが、
ポイントの取得方法は、以下の通りです。
アプリを起動して、最初に表示される画面の左下をタップします。
ポイントの獲得を、確認するメッセージが表示されるので、
獲得するをタップし、ポイントを獲得します。
メッセージが出ない時は、「楽天リワード」をタップしてポイントを獲得して下さい。
CYCLE style of sports and technology
アプリの起動後に、ポイントの獲得を確認するメッセージが表示されるので、
獲得するをタップし、ポイントを獲得します。
最も簡単なパターンです。
イメコーデ
アプリの起動後に、ポイントの獲得を確認するメッセージが表示されるので、
獲得するをタップし、ポイントを獲得します。
最も簡単なパターンです。
みんなのパンケーキ部
アプリの起動後に、右下のマイページをタップします。
右上に表示されるポイントを獲得します。
おでかけランチ検索30min
アプリの起動後に、右下のマイページをタップします。
右上に表示されるポイントを獲得します。
消費税++
1日1回のアプリ起動を2日連続で達成して1ポイント獲得できます。
少し変則的ですので、無理して参加しなくても良いように思います。
2日目のアプリの起動後に、黄色枠内にポイントが付与されます。
楽天リサーチ
このアプリのミッションは少し変則的です。
毎日、起動させるミッションと似ていますので、このグループに入れてみました。
ポイントは、週に1回、画面の一番下に上記のメッセージが出てきます。
「獲得」よりポイントを取得して下さい。
Apps JP
このアプリは、毎日起動する部分は、他のアプリと一緒ですが、ポイントが週1回しか獲得できません。
つまり、効率は7分の1です。
ハイドは、何も考えず他のアプリと同様に起動させています。
アプリを起動させるぐらい大した手間と考えていません。
週に1回、ポイントを獲得することを、確認するメッセージが表示されるので、
獲得するをタップし、ポイントを獲得します。
まとめ
楽天リワード搭載アプリですが、かなり数が増えましたね。
この記事を書いている最中も増え続けています。
もう最新の状態ではないかもしれません。
楽天リワードは、これからも大きく伸びていきそうですね。楽しみです。
この先も、楽天リワード関連の記事を随時更新の予定ですので、また覗いてみて下さい。