どうも、ハイドです。
夏休み真っ最中ですね。管理人のハイドもテーマパークに行ってきました。
テーマパークの弱点は、食事です。満員、高い、あまり美味しくない。(管理人の感覚)
結局、我慢して、帰り道にファミリーレストランで食事をするのが定番です。
今回は、ファミレス「ガスト」の節約術をご紹介します。
目次
とりあえず「携帯アプリ」は入れておけ
ドリンクバー、キッズメニューでスマホアプリは必須
このファミレスで最も高い還元率は、アプリで提供されるクーポンです。
ドリンクバー、キッズメニューは、クーポンを使うか使わないかで、値段が全く違ってきます。
- 管理人は、数%の還元でお得です。と記事にしていますが、携帯アプリは還元率のケタが違います。
ガストで食事するのであれば、まず携帯アプリをダウンロードして、準備してからにすべきでしょう。
ガストで選べる支払い方法
クレジットカードでの支払い
ガストは、クレジットカードで支払いが出来ます。
対応しているブランドは以下の通り。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMEX
- Diners
電子マネーでの支払い
ガストは、電子マネーの支払いにも対応しています。
対応する電子マネーは以下の通り。
- Edy
- iD
- Suica
- SAPICA
- Kitaka
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
凄いですね。死角がありません。
nanaco、WAON に対応できていれば、パーフェクトですね。
(nanaco、WAONは使えません。)
Tポイント カード と支払い
200円につき1ポイント、Tポイントが貯まります。
支払い方法に、Tポイントカードを選択する必要はなく、提示するだけで貯めることができます。
Tポイントで支払いも可能ですので、Tポイントカードを準備しておいた方がいいでしょう。
QUOカード(クオカード)とnanaco
ガストのもう一つの魅力は、日替わりランチ。
ただし、十分リーズナブルな価格になっているため、ドリンクバーを利用するのでなければ、クーポンの恩恵は受けられません。
管理人は貧乏サラリーマンなので、昼はガストのお世話になることがありますが、ドリンクバーは利用しません。
皆さんは、ランチでドリンクバーをつけますか?
ランチも含めて還元率にこだわるのなら、QUOカード(クオカード)がお勧めです。
nanacoとクオカード
- nanacoにクレジットカードでチャージする。
- セブンイレブンで10,000円のクオカードをnanacoで購入する。
10,000円のクオカードは、10,180円分の買い物ができるため、還元率は 1.8%です。
これにクレジットカードの還元率が加わります。
P-one wiz(入会から6ヶ月)で nanacoに チャージすれば、還元率は合計で 約4.3%
関連記事
まとめ
ガストの魅力は、24時間営業店ですね。
テーマパーク内の、施設ではこうはいきません。遊ぶだけ遊んで、のんびり食事。
テーマパーク内で食事をすることにこだわらなければ、やはりこちらを選んでしまいます。
最後の「クオカード」以外は、ファミレスに行くまでに、スマホから対応できます。
クーポンだけでも入れてみてはいかがでしょうか