こんにちは、ハイドです。
もうすぐ、Windows10への無償アップグレード期間が終了しますね。
購入すると、結構な価格になるようです。
みなさんは、どうされていますか。
管理人は、Windows10は、ハードディスク(Cドライブ)ごとバックアップ(backup)をとって、Windows7に戻して運用しています。
今日は、Windows10のバックアップ方法のご案内です。
目次
バックアップの基本方針
Windows10のバックアップ機能は使わない
管理人は、「Windows7」を使い続ける方針です。
「Windows10」の操作性は、「Windows7」に比べ大きく変更されていますが、あえて新しい操作を覚えてまで「Windows10」を使いたくないというのが大きな理由。
加えて、企業は社内システムが対応できていない等の理由で「Windows7」のままでしょうから、会社と自宅で操作性が違うのも不便です。
また、「Windows7」も、今後使って行くわけですから、ハードディスク故障等にそなえてバックアップは必要といえます。
つまり、同じ操作で、「Windows7」、「Windows10」の両方のバップアップがとれることが望ましいわけです。
そこで、お勧めするのが
「EaseUS Todo Backup Free」です。
「無料でよくこれだけの品質のソフトがリリースできるな」と思わせる、優れものです。
保存するメディアは、CD-R、DVD-Rを使用する
手っ取り早くバックアップをするには、Cドライブのイメージを、ハードディスクに保存することをお勧めします。
ただし、今回は、かなり先でしか使う予定がない「Windows10」のバックアップです。
バックアップは、CD-R、DVD-Rにとっておき、机にしまっておくことにしました。
ハードディスクへのバックアップを希望される方は、こちらの記事「3 EaseUS Todo Backup Free の使い方」をご覧下さい。
バックアップ方法
セットアップファイルの入手
ダウンロードリンク
上記からセットアップファイルを任意の場所に保存して下さい。
インストール
前項で入手したセットアップファイルを実行します。
製品の使用統計を開発元に送信したくない場合は、チェックを外します。
バックアップイメージファイルの保存場所を指定します。
今回は、DVDにイメージファイルを保存します、「D:」に変更します。
実行しないのであれば、チェックを外し、完了を選択します。
以上で「EaseUS Todo Backup Free」のインストールは完了です。
ブータブルメディアの作成
ハードディスクが故障した場合、Windows自体が起動できません。つまり、このままでは復元出来ないわけです。
そこで、「EaseUS Todo Backup Free」は、CDから起動できるようになっています。
ブータブルメディアは、必ず作成するようにして下さい。
「EASEUS Todo Backup Free」を実行してください。
「後で」をクリックします。
「ツール」をクリックし、メニューより「ブータブルディスクの作成」をクリックします。
「ブータブルディスクの種類:」を「WinPEブータブルディスクの作成」を選択して下さい。
「ブータブルディスクの保存先」にブータブルディスクの保存先を選択して下さい。
ブータブルメディアの作成が始まります。しばらく待ちましょう。
ブータブルメディアが作成されたら、「完了」を選択して下さい。
これで、ブータブルメディアは作成できました。
バックアップイメージの作成
Windows10がインストールされている状態で、「EASEUS Todo Backup Free」を実行してください。
「ディスク/パーディションバックアップ」を選択します。
「ターゲット」を変更するため、フォルダアイコンを選択します。
直接「DVD-R」に書き込むため、「DVD-R」のドライブを選択します。
「Windows10」がインストールされているハードディスクを選択します。
ターゲットはDVDーRドライブを選択し、プラン名は、「Windows10_DVD」と入力します。
「実行」でバックアップが始まります。水色のゲージが進捗率です。
途中で、「DVD-R」を入れ替える指示があります。
指示に従って、入れ替えてください。
最後まで書き込めたら完了です。
管理人の場合は、7枚必要でした。
ソフトのインストール等、使用状況で変わってきます。あくまで参考値ですが・・
まとめ
「Windows10」ですが、無償アップグレードではなく、新規で購入すると結構な価格です。
企業としては、このコストに、社内システムのアップグレード等のコストが加わるため、大きな出費となります。なにか大きな問題が発生しない限り、「Windows10」への移行はすすまないのではないでしょうか。
「Windows10」でしか実現できない画期的なコンテンツやサービスが登場しない限り、「Windows10」が「Windows7」にとって変わる日はまだ先のように思えます。
みなさんは、どのようにお考えでしょうか?
2016年10月25日 追記
ひとつ難点をいえば、DVD-Rへの書き込みに時間がかかることでしょうか。
製品版の方が、バックアップのスピードは上のようです。
DVD-Rへの書き込みを含めたスピードアップがどれほどできているかはわかりませんが、検討されてはいかがでしょうか。